忍者ブログ

MIYAKO Style; Product and Design Office

▼「ボクは自然体が一番だと思うよ ピッチの上でも女の子の前でもね。」 焦らず、気負わず、嘘をつかず。 ▼「結局 男は余裕があるほうがモテるって話だよね。」溢れるほどの余裕(お金とか、背丈とか)は無くても、ありそうなフリをする。その様に振る舞う。 ▼体裁はあくまでも「小ラム」です。

[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28

[PR]

2025/02/03 (Mon)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【 今日のにゃんこの微妙なスタンス 】

2008/12/02 (Tue)

犬派と猫派とか。
どちらがどれだけ優れているか、可愛らしいか、くらい不毛な会話は無い。
猫派の負い目は、月-金に対する、土曜しかやってもらえないトコロではなかろうか。
どっちでも良いじゃん、と思う筆者は、実は猫派である。

▼先日もTVで、カウンタック(携帯の予測変換も出てこないもんな・・・。)ミーティングの映像のあと、フェラーリ・オーナーとの、「激論バトル!どちらが、真のスーパーカーかっ!?」なんて企画をやっていたが、これの相手がポルシェだろうが、プリウスだれうが、これ以上不毛な会話は無いと思わざるを得ない。
実に低級な言葉遊びだし、六本木のキャバクラ嬢20人に聞きました、と言ってパネル1枚見せて「どっちに乗りたいと思いますか?」なんてコーナーが必ず入るのは何故だろう。
「赤いから」「ドアが上に開くから」「カタチが、何となく」・・・。
もうね。
アボガド。

▼ものの優劣は、事業や経営、私事では損得勘定をしなきゃいけない時にのみ「総合評価」としてつけるものであって、\10,000kを超える持ち物に、良いも悪いも無いのである。
嗜好品なんだもの。
インスピレーションを与えらりるかどうか、だけである。
簡単に言えば、本人が良いと思っていればそれで住む筈なのだが。

▼ところで、先頃激しい検討を重ねた上、めでたくパナFX500購入に至ったdo部屋氏。
おめでとう。
決まって良かったね。
彼と言い、anxと言い、モノやサービスの評価やレビューがきちってしているブログや日記は、正直感服する。
オレのは・・・アバウトだなぁ。

* サテ→六本木→サテ

拍手[0回]

PR

【 車載カメラを搭載したい 】

2008/11/29 (Sat)

先日の箱根ライダーズクラブで、芦ノ湖に着いた途端おもむろに、FireBradeとAprilia両氏がいそいそと、揃ってハンドル部にデジカメをセットし始めた。

▼車載カメラである。
バイクに限らず運転中、ドライバーはカメラマンにはなり得ない。
しかし、走っていると「ほぉ~。」という景色に突然遭遇したりするのだ。
後は走った記録。
チェックポイントでタイムスタンプが残らないのだ。
動画で撮れれば、走り方(姿勢、ライン取り、等)の記録も欲しいトコロ。
自身、運転も好きだが写真も好きな一人として、コレは付けな・・・と、心底感じた。
今回も、何度か有ったのだ。
写真に撮りたい風景が。

道は果てしなく続いている、その一端を切り取りたいパッションが。
創作意欲という名の情熱の泉が・・・。

▼しかしながら・・・実に、面倒である。

・邪魔にならない所にマシンを停める
・グローブを外す
・カバンからごそごそとカメラを取り出す
・電源を入れる
・撮る
・以下、逆順

この行程が億劫で、何度「これはっ!?」と思えた風景を撮り逃した事か。

▼付けよう、オレも。
ただ、残念なことに、スーパーカブのハンドルは、パイプ形状では無い。
カメラはお古のIXY300aを使うとしても、固定のさせ方は何か考えないと・・・。

* NT、他
* SuperCub Total 9523.9km

拍手[0回]

【 ベージュのハーフ・トレンチ 】

2008/11/27 (Thu)

本来好きな形は、探偵スタイルのスタンダードなロングコートであるが、昨年新調したこのTAKEO KIKUCHIは流行に合わせて、ハーフにしてある。

▼肩や襟に飾りが無い、シンプルな形ながら、腰の飾り釦でちょいとウエストラインのシルエットを絞れるところと、早くに汚してしまうのを承知で(大事に着ようと思って。)思い切ってベージュを選んだのがポイントである。

▼今日会社で、当社のファッションリーダーと謳われる危機管理室長補佐のお姉に、

 「* * さん・・・そのコート、素敵ね。」

と言われた。
その話を同僚の石神井公園くんにしたら、

 「嬉しいんですか?」

と、問はれた。
意味は伏せる。

* 工場

拍手[0回]

【 心配事がある日は、生きた心地が・・・ 】

2008/11/26 (Wed)

11_oosanbashi01.jpg

Oosan Brg.

本当にブリッジで良いのか・・・ ?

▼さて。
心配事がある日は、生きた心地がしないのは、何故だろう。
毎回、同じ轍を踏んでいる気がするのだが、失敗は成功の素ともう少し軽く考えられれば良いのだが。

* 工場→横浜→津田沼(侍)

拍手[0回]

【 アンタ、ニンジャ知らんの? 】

2008/11/25 (Tue)

和久井映見ちゃんがおかあちゃんやもんなぁ。

▼さて。
蕎麦を食べる時、必ず思い出すこのフレーズ。
一見ネタに聞こえる、戦国時代に暗躍した忍者の「蕎麦携帯説」。
確か蕎麦は、栄養価が高い食品として知られていたのではと、想像してみる。うどん(小麦粉系麺)に比べて、ということだったと朧気に記憶している。
ダイエットしようとして、今日の昼メシは蕎麦にしよう!と決めたとしても、ざる・もり・かけまでは良いが(それでもカロリーはそこそこ。)、うっかりたぬきや竹輪天・掻き揚げなど乗せたり、カツ丼セットなど頼んでしまった日には、あっさりカロリーオーバーになってしまう、恐ろしい食品なのだ。

▼そんなこんなで、今日は時間も無く、食欲も微妙(朝メシが遅かったんだな。)なことから、所謂蕎麦屋で「おろし(冷)」を単品でオーダーする。
・・・おろしが辛い。
・・・カイワレも辛い。
辛くなければ、乗っている意味も無いのだが、何だか、よく効いてた。

▼これは「大人の味」だなと思った。
お子ちゃまには、この旨さはわかるまい。
ふふふ。
・・・しかし、辛いな。

* 工場→サテ(来客)
 

拍手[0回]

【 治りが遅い 】

2008/11/24 (Mon)

11_yoshietkc01.jpg

anb


「いやね、年かしら。」
Д`)。o○(・・・誰のセリフだったかな。

おとなしく寝てたものの、家族の顰蹙を買う。
そりゃそうだ。

拍手[0回]

【 謹慎処分で電話番 】

2008/11/22 (Sat)

11_sayakasgr01.jpg

tx


まぁ、実際「電話番」の手が必要だった訳で、それの対応できるa業がオレだった訳で、処分ってことも無いんだろうけど。

▼ちょっと風邪気味。
どうしてこう、体力を要する旅立ちの前には調子を崩す傾向があるんだろう。
蜂窩織炎をやった時は、2度とも「土日+有給1日使ってドライブ旅行」の前だったし、実は3年通った鈴鹿の前や行った先でも熱を出したり、虫歯を痛めたりしている。
そして今回。
明日の「スーパーカブでツーリング to 箱根」を前にして、朝から喉が痛い。
ほのかに寒気も感じる。

▼楽しい週末を控えているときは、気付かないうちに気持ちが昂ぶっているんだろうなぁ。
そこに油断や隙・・・が生じるのではなかろうか。

▼会社の帰り道、県でNo.1の薬局がまだ開いてたので、クスリを買った。
今回は喉に来ている、症状を軽く伝えて何となく処方して貰う。
これも処方と言って良いかどうかは疑問だ。
実家ではパブロンに定評があった。今朝もカコナールを飲んで来たが、効いているようには感じなかった。
そういや、昨年は下熱にアネトンを飲んだ。
いずれにしても、所詮市販のクスリだ。
アテになるかならんか。
ルルが出てきた。
如何でしょう・・・とか言われてもなぁ。
良い、悪いを判断する術が無い。

▼黙って買ってきましたけど。

* 終日本社

拍手[0回]

【 後輩本田嬢のお遣い 】

2008/11/20 (Thu)

11_tomokohnd01.jpg

cx


頼まれごとは、嫌いな方じゃない。
それが「待ち合わせ」を伴うものであれば、尚の事である。

▼夕方内線がかかってきて、

 「* * さん、今日何時まで会社にいらっしゃいます?」

なんて言う切り出しは、どう聞いたって面倒以外のなにものでもない筈なのだが、例いそれが「帰り道で落ち合って、忘れ物を届けるだけ。」であったとしても、野郎と待ち合わせする時よりはるかに気分が良いのは何故だろう。

▼これはデートだ、と錯覚するのだろう。
言葉の意味合いとしては、間違いではない。時間と場所を決めて、待ち合わせをすればこれは立派なデートである。
しかし、デートに誘われた、と言うと違う気がする。
どう考えたって現実には、タダの遣いっパシりでしかないもの。

不思議な感覚は、待っている間続いた。


* 工場

拍手[0回]

【 クリーニング屋の落とし穴 】

2008/11/19 (Wed)

業界に詳しい先輩に、「ワイシャツ1枚95円のクリーニングなど、論外。」と、諭される。

▼漂白剤の使用度合、プレス機に掛ける作業員のアバウトさ(ボタンが割れること、等があるらしい。)、その二大要素で「出しちゃいかん。」ということらしい。
困ったな。
週に500円以下で済むならと出し始めた訳だが、アイロンのかかり加減に加えて、多少早く痛んでも良い悪いで、選んで出さないとあかんのやな。

▼生活スタイルというのは、変えようと思わないと変えられない。
既に1ヶ月程、アイロン台には他の何かのモノ達が積まれている訳だが、今週末は久々にかけてみようかな。
おっと。
その前に、土曜は箱根だ。

* 終日サテ

拍手[0回]

【 変身 】

2008/11/18 (Tue)

11_aikait01.jpg

stf.


ある日目覚めたら平凡なサラリーマンが、恐ろしいブタに・・・。
オッコトヌシ様か。
それは、猪。

▼昨日、愛ちゃんが「明日から寒くなりま~す(ハート)。」(この、ハートマーク飛ばすところが鼻について素直に好きになれない、あの番組。)というのを聞いて、そういや街行く人々にもコートを引っ掛けているのが目につく様になって、筆者もおっとり刀で今季の冬物スーツを出して来た。
コートはまだ早い。
東京だぞ。

▼それにしても・・・キツい。
 う・・・ウエスト周りが。
 orz
筆者のスーツ寿命は(特に冬物は)長くて10年。
短くても5年は着るのだが、流石に体型が変化→変身?してきているらしいのだ。
ここんとこ、靴やスーツには金を掛けて「なるべく良いものを。」買っている為、体型が変わったくらいで着られなくなる訳にはいかねぃのでぃす。

▼買ったスーツに、身体を合わせろ。
と、旧帝国陸軍みたいなことを言ってみる。
でも、ゴハン食っちゃうんだよなぁ。

* サテ→駒場東大前

拍手[0回]

【 月曜スタンダード 】

2008/11/17 (Mon)

そういや、月曜スタンダード勤務も、実は久々である。
祝日があったりしたしね。

毎度の事ながら週明けは、なんか「やらなきゃいけないこと。」が把握できている様で、実際には大半が抜けてて、地に足が着かず、気持ち悪い。

* 工場

拍手[0回]

【 眠いぞ~ 】

2008/11/16 (Sun)

11_zerozero01.jpg

Zero


お休みの日に、休めて無い。

▼何の予定も無い日はうっかりすると、朝メシ→朝寝→一度くらい何となく起きて、テレビ見たりコレ書いたり→昼寝→日が暮れて早めの夕飯→何となくテレビ見て、WEB見たり→1、2時に「眠れないだろうなぁ」とか思いながら3分経たないうちに就寝、とかやっちまう訳だが、
病み上がってから2週続いて休日も活動してしまった為、疲れが溜まっている気がする。

▼今日は今日で、実家まで配達屋仕事で軽く100km弱を往復したりして半日を費やす。
運転は嫌いでは無いが、流石に眠気をもよおすと途端に辛くなってしまう。
声を出す事が一番効くのはわかっているので、歌なり噺なりを始めれば良いのに、気分が乗らないとこのへんも億劫がって初めらりないのである。
要は眠いのだ。
色々、精神が反発するのだろう。

▼無事、帰宅。
安全運転しないとな。

* 町田

拍手[0回]

【 緑と紅葉に囲まれハイキング 】

2008/11/15 (Sat)

エコじゃない、環境破壊の代名詞と言われるゴルフだが、作ってしまったものしょうがないやんか。

▼何だろうね、あの一部の人々からのワルモノ扱いのされっぷりは。

 1. 数が多いから、目立つ
 (ゴルフ場、ゴルフ人口、etc.)
 2. 偏りがあるから、目立つ
 (リーマン系、お父さん系が大半。)
 3. 会員権が投機に利用された歴史がある

くらいだろうか。
もう少し、テンプレの精度が必要な気がするが。

▼かように評判の悪いスポーツではあるが、たまのプレーはやはり楽しい。
歩くし、たまに走る。
打つ時に筋肉は使わない気もするが、大体100回以上を数えるのだ。
これはスポーツだと言って良いだろう。
そして毎度語っているが、何よりも正常な精神状態をキープするのに、心血を注ぐスポーツなのである。
頭に血が上っては、絶対勝てないのである。

▼という訳で、数々の言い訳をシタタメつつ、今日の122(56/66)は恥ずかしながらベストスコア。
クラブとかも新しいの(中古で良いのだが。)欲しいなぁ。


* 長南パブリック


拍手[0回]

【 怒濤のハイパー事務処理 】

2008/11/14 (Fri)

11_yukarinso01.jpg

ntv


ようやく仕事のペースを取り戻した感覚である。

▼朝一からは自席で懸案事項を黙々と処理し、そうは言ってもA業活動も怠ること無く、昼過ぎから外出。
良いパターンやね。
調子に乗って夕方の商談は淡々とこなし、直帰なのに思い立って途中下車。
沼地Becker'sでパワポと格闘すること3時間。
途中で電源コンセントも(無断でコソコソ)拝借し、資料を完成させる「気力」にもハイパードライブがかかった感じである。
# 何故かギリギリにならないとかからないのよね・・・。
関係各位に送り終えて一息。
やれやれ、もう限界や。
流石に肩懲りが痛くなってきたし、明日のコンペに備えて、(半年振りに)打ちっ放しも行きたいなと。

▼行った。
意外にお客が多く、2Fを23:00で閉めるからか、なんと待たされた。
ただな。
みんな考えることは同じだと思うんだな。
明日に備えて、感触を取り戻しておきたいもの。
半年振りにしては、絶好調の手応えを感じるオルブライト国務長官。


* 工場→東陽町→沼B's→練習場

拍手[0回]

【 フルタイム4WD並 】

2008/11/13 (Thu)

体調不良でお休みした後、2日間お客様先にだけ打ち合わせの為に外出し、有休1日を含むプライベートな旅行、北海道出張と、「通常勤務」から離れている間に、気付いたらやることが一杯一杯になってしまった。

まぁ、仕事があるのは良いことや。

仕事も私事も、気合いを入れて真剣にやらないと面白くない、面白くなければ続かないしやる意味が無い、がモットーの筆者としては悪い傾向では無いんですけどね。

タフでなければ生きていけないし、優しくなければ生きていく資格が無い。

なんてな。


* 川崎→外苑前→サテ(会議、打ち、打ち、事務作業。)

拍手[0回]

【 そうだ。京都行かな! 】

2008/11/07 (Fri)

PAP_0528-01.JPG

Toden Arakawa Line.

昨日から朝イチに病院で点滴(エスロンB注)、そういや明日も午後にはやはり病院で商談。
どんだけ病院好きやねん。

▼京都行くぞ~、京都。

 「良いですねぇ、京都。何しに行くんですか、紅葉
  ですか、今は鱧が美味しいらしいですよ・・・。」

って、普通のヒトはこんな聞き方をして来る。
家族ですら、そうだ。
極々真っ当な質問である。
ところが、筆者の場合は京都と言えば何があるから、というのではなく、

 「そうだ。京都行かな。」

JR東海の「行こう」よりも強い思いが、心の底から沸き上がって来て、そこに何があるとかじゃない、旅の三原則「見る・食う・買う」よりも、純粋に「行く」だけが押し出してくる、と言いますか。

▼最近よく一緒に活動している、石神井公園くんはそんな筆者の思いの丈を聞いて
「いますね、そういうヒト。」
と、納得してくれたようだ。
行ったら何かしらあんねや、京都って。
何と言っても、歴史と風情と情緒がある。
しかも季節は秋。
最大の難点は、人が多いことだ。
1ヶ月を切って市内の宿が取れず、Audiで行くにも関わらず大津プリンスから列車でのアプローチを予定しているが、どうなることやら。

▼行ったら、なんかあんねやと言いつつ、メシくらい何か当たりつけておかないと。


* 病院→王子→板橋本町(BC)→水道橋(MC)

拍手[0回]

【 受注報告02 】

2008/11/06 (Thu)

熱が36.1度まで下がっているとはいえ、思い直せばクスリで下がっているだけなのである。
気が付くと、嫌な汗をかいていたり。
身体は正直だな。

▼点滴を打つ為に病院へ。
血液検査の結果も出ていて、白血球は同じだが、CRP値は前回よりも低いという。
若先生は、「早目の対処が良かった」とか言っているが、何のことはない。単に病院の営業時間に左右されていただけな気がする。
# かの機関に対してモノ申したき事がイロイロあるので、
 改めて纏めます。

▼こちらも逐一聞いていないが、患者に対しての説明が中途半端なんだな。
最近は、インターネットにも嘘か誠かわかり難い「医療情報」が散見されるが、医師の診断(口頭、極めてアバウト。)の補完をWEB公式・非公式から取って来るのって、我が事ながら危険だな~。
今日の目的の「点滴」だって、「点滴」としか言わねぇんだもの。
謎の点滴、「エスロンB注、200ml」。(すみません。読み違えなさらないように。「何か」の説明を受けてないだけれす。)
明日は、はっきりさせてこよう・・・かな。

▼さて。
六本木で取引先との打ち合わせに同席する必要があったので、カタチだけ工場に出社。
病欠の報告をしようにも、上司は居ない。
そもそも、平日の営業のオフィスに誰かいると思う方が間違いな訳で。
兎にも角にも、一番気にしていた* * 社からの受注を確認した。
FAXと封書(書面原本)が届いていた。
おめでとう。


* 工場→六本木一丁目

拍手[0回]

【 きっ、きさま天使長ミカエル!? 】

2008/11/05 (Wed)

どれだけ真面目に「安静」していたかというようなタイトルである。
ところで、症状の方だが、「前例に倣った処方(若先生、安直杉ナリ・・・。)」ということなので、過去ログをコピッペしてみる。

-----
▼それにしても、この「蜂窩織炎」と云う奴。
自宅でgoogleってみたら以外に厄介な病気と判明。 gooヘルスケアには「皮膚の深いところから皮下脂肪組織にかけての細菌による化膿性炎症です。」とある。
# 「高熱を伴って発症する。」のが、筆者の症状の感触である。
完全に治癒するまでは楽観視できず「安静」かつ「(継続的に)適切な抗菌薬の内服あるいは点滴静注」が必要と、どのページでも書いてある。 

▼お薬。
 - ロキソニン:熱下げ、鎮痛、炎症を抑える
 - フロモックス:セフェム系の抗生物質。感染症治療薬。
 - セループカプセル:胃薬
▼血液検査の結果に注意。
 - 白血球が多い。
 - CRP多い。
 - 昨日も塗られ、処方された塗り薬はリンデロン-VG軟膏と判明。
  アレルギーでお目にかかったことのある、副腎皮質ホルモン剤だ。
-----

拍手[0回]

【 マルカム?・・イエス。 】

2008/11/04 (Tue)

11_tomokomrm01.jpg

tx


「黄金 /Dick Francis, 1993」を読みきる。
何度目だろう。

▼病院へ行くまでは、38.5度の熱があってウロタエていることも含めてか、休み始めは遣り残している仕事の事が気になって、正直生きた心地がしない・・・。

拍手[0回]

【 また、やらかした。 】

2008/11/03 (Mon)

11_marikodo01.jpg

anb


連休最終日。
それは夕食後、突然やってきた。

▼嫌な感じのする悪寒。
そして、さらに敬遠したかったのが、耳の後ろにあるリンパ節(正しくは、上深頚リンパ節部分とでも云うのだろうか。)が腫れぼったい感じである。
思い出されるのは、昨年6月の悪夢「蜂窩織炎」である。

▼次第に熱が上がってくる。
間違いない。
リンパ節の腫れはさらに主張を始め、有り得ない勢いで寒気が増してくる。
観念してカコナールを飲んではみたが、たいして期待はしなかった。
そういや、昨年もアネトンがまともに効かなかったもの。

それにしても。
どうして休みの最後の日に体調崩すかねぇ。
まぁ、病院いけない日にこの病気はやりたかないんだけど。
熱下げらんないから。

* クリーニングの受け取り

拍手[0回]

【 日本橋って、良いですよね 】

2008/11/02 (Sun)

11_hinaijidori01.jpg

oyako


クルマで日本橋までお出掛け。
首都高速がやっている本町駐車場が、「三越さんで買い物すると5時間無料。」というのを発見したのが切っ掛けである。

* 日本橋

拍手[0回]

【 コートは早いやろ 】

2008/10/30 (Thu)

ここ数年、通勤時にはもうネクタイを絞めるスタイルに戻したタイミングが、ひとつの衣替えな訳だが。
あれから僅か1ヶ月。
既に、涼しいを通り越して寒いと感じる季節になってきた。

気付かぬうちに本気で寒い季節がやって来るのだろう。
東京の冬など、高が知れているがな。

そんなこんなで、スーツそのものは衣替えをしていない。
一般に「スリーシーズン」と呼ばれるものが殆どだから、まだ10月いっぱいは違和感無いのだろうが、流石に背中が抜けているのは見た目にも・・・みすぼらしい。

スーツか。
今年はまだ買ってないな。

靴もそうだが、中6日以上の一軍先発ローテーションの数があるとは言え、年季が入っている為気付くと「代え時」を迎えているのだ。

今年は冬服がピンチだ。

拍手[0回]

【 地デジ時代の最強コンビ 】

2008/10/27 (Mon)

もはや、扱いは2トップである。

▼相u内と秋m元。
ここんとこのキー局若手アナuウンサー、どこを取っても相当可愛いレベルに達しているのが常套だが、東京と名がついているのにキー局になりきれないtxという印象があった。
1歩、田舎臭い、芋臭い・・・臭いと書くとイメージがアレだが、言わんとするところはおわかり頂けるだろうか。
筆者目線では、智チャンがランキングクイーンを占めているところに変わりは無いのだが、若いことはそれだけで付加価値が上がるものなのである。
一般的に。

▼ちなみに、タイトルはWebで拾ったPB誌特集より。
普段はcxやtbs辺りに注目が集まりそうなところで、ちょっと目を引くのであろう。
Goooogle画像検索で引っ掛かってきちゃうので、そのままは書きませんし画像は別途関係ないところで貼りますが。
既に|ス|ポ|パ|ラ|で活躍中なので興味のある方はどうぞ。

* 工場
 

拍手[0回]

【 踊る東京テレポート駅2 】

2008/10/25 (Sat)

10_marikodo01.jpg

anb


先に言わせて貰えば、嫌らしい書き方である。

▼先日、りんかい線東京テレポート駅の発車音(発車ベル音)が、上下線とも「踊るBGM」になっていたことに気付いた話を書いた。
何故か、Yahoo!で検索4位に来ていた。

 「KeyWord : 東京テレポート駅 発車音

Googleでは200まで掘り下げてみたが、カケラも見当たらなかった。
何かがおかしい。
と、思いつつ折角なので補足をしてみる。

▼このことを書いていたのは、今年の9/2。
実際に気付いていたのは、もう少し前だったか、と記憶している。
流石に毎日は乗らないんでね。国際展示場か、天王洲アイルに用がある時だけですもの。
どうやら、7月から替わっていたらしい。

 「TWR/東京臨海高速鉄道からのリリースは こちら

▼緊張感に欠けることには変わりない。
YouTubeに調度良いのがあったので、直鈴してみようと思ったがGoogleで検索したら出てくるので、そっちで適当に。
1~10件目で4番 / 約7,910件ですよ。
ったく、yahooも何考えてんだか。

* NT他、スーパーで買い物

拍手[0回]

【 歩く仕事 】

2008/10/21 (Tue)

ポンイチ駅前(駅ビル?)にある泉ガーデンてのは、よく出来ているんだな。

▼港区赤坂・六本木というのは、都内でも「坂のある街」として有名で、我々A業職からも敬遠されがちである。(嘘)
他にも、神楽坂・乃木坂・市ヶ谷・九段下・・・。
かように坂や谷、上下のつく地名が点在すること自体、江戸ってのはそもそも坂道が多い地域であることを物語っている。
嫌なのよ。
タダでさえ、地下鉄を初め鉄道系では階段の上り下りをやらされている(これも嘘。極力エスカレーターを利用している。右側を歩く事は稀である)のに、何でさらに坂道登らなあかんの。

▼今度のお客様の入ったビルはまさにそんな場所に位置する。
仮に神谷町から歩いちゃったりなんかした日には、もう。気分はピクニックだ、トレッキングだ。
そんな場所に、正に高尾山のケーブルカーの如く存在するのが、泉ガーデンの階段式テラスと併設のエスカレーターである。
改札を出たところから実に地上4階分の高さまで、一気に登らせるのだ。
グッジョブや。これこそグッジョブやと本気で思った瞬間、87%。


* サテ→六本木一丁目→(飯田橋でのお話はまた後日
* cub 9022.6km 

拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

twtr

Profile

HN:
soshi_fa2
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/03/13
職業:
Sales



忍者ブログ [PR]
template by repe