MIYAKO Style; Product and Design Office
▼「ボクは自然体が一番だと思うよ ピッチの上でも女の子の前でもね。」 焦らず、気負わず、嘘をつかず。 ▼「結局 男は余裕があるほうがモテるって話だよね。」溢れるほどの余裕(お金とか、背丈とか)は無くても、ありそうなフリをする。その様に振る舞う。 ▼体裁はあくまでも「小ラム」です。
【 資生堂一軍スタメン 】
【フラワーズ】という映画をやるらしいですね。
# 毎度、芸能ネタで申し訳ないす。
▼地下鉄の広告(写真が大きくて、インパクトも大きくて、好きなんです。)で見かけたのだけど、蒼井を中心に、鈴木・竹内・広末・仲間・田中・・・はて。
何処かで見たラインナップだと思ったら、特別協賛が資生堂。
そうか。
資生堂TSUBAKI CMで一時期騒いだ「一軍先発メンバー」だった。
わかってみれば、「な~んだ」というところですが、これだけ単価の張るメンバーを揃えて映画とか作っちゃう資生堂さんて、やっぱ凄い。
▼視点を資生堂クラスになると、そのCMキャラクターとして起用「される」ことが
>> 続く。
* 池袋で、軽く接待。
# 毎度、芸能ネタで申し訳ないす。
▼地下鉄の広告(写真が大きくて、インパクトも大きくて、好きなんです。)で見かけたのだけど、蒼井を中心に、鈴木・竹内・広末・仲間・田中・・・はて。
何処かで見たラインナップだと思ったら、特別協賛が資生堂。
そうか。
資生堂TSUBAKI CMで一時期騒いだ「一軍先発メンバー」だった。
わかってみれば、「な~んだ」というところですが、これだけ単価の張るメンバーを揃えて映画とか作っちゃう資生堂さんて、やっぱ凄い。
▼視点を資生堂クラスになると、そのCMキャラクターとして起用「される」ことが
>> 続く。
* 池袋で、軽く接待。
【 CX女子アナの、芸能タレント度 】
cx.
「フジTV女子アナ カラオケ大会」みたいな、超低予算かつ、社内宴会行事みたいな、けったいな「番組」をやったんだか、やるんだか・・・だって?
# アホらしくて、調べる気も起きない。
▼「アナ☆バン」とかで、ダイジェストを見るとはなしに見ていた訳だが、これは・・・酷すぎる。
更には「絵本製作」。
素人の描いたモノを、なんと「販売」するそうな。
商魂たくましいというか(それに付加価値を、見出す消費者がいるからなのだが)、いやはや何とも。
▼因みに、筆者が見ている番組で昨年あたりから、
「めざまし土曜日」の1コーナーでセントフォースに代わって松尾がリポーターで全国各地に出張している。
「もしツア」では、2度目の産休に入った坂下千里ちゃんの代わりに斉藤・遠藤・石本(以前は、松尾・大島、でした。)が、やはり代役でツアコンをやっている。
恐るべき派遣切り・番組内製化政策である。
違和感が無いところが、流石と言おうか。
▼たかだか、民放TV局のしがないOLにここまで色々やらせるというのは、あそこの会社はもう、TV局というよりはタレント事務所なのではなかろうかと、今更ながら思ってみる。
そしてそんな多芸多才な社内タレント(肩書はアナウンサー。)を擁するCXと、バラエティもスポーツもこなせない使い勝手の悪い経済キャスター(誰とは言いませんが。)を抱えるTXとでは、「作れる番組」に差が出るかというと・・・。
実はそうでもない。
番組は、タレントの力だけで作るものではない、というところか。
▼大島の熱唱(振り付)と、本田のネジの飛びっぷりに、萌えた瞬間。
何だかんだ言って、好きは好きなんである。
あぁ、痛々しい。
【 テレ東女子アナ陣の、フォトジェニック路線 】
tx.
そういや今朝、スーツの肩口にファンデーションが付いていた。
それ以外、特にツキは無かった1日。
▼オフィシャルサイトを久しく見ていなかっのだが、気付けばキー局並のフォトジェニック路線である。
「ラインナップは変わってないのに・・・。」
筆者が知っているのは、せいぜいWBSに出てくるメンバーに限られはするのだが(嘘。ピンポン7だって、全員言える。・・・恥。)、何だか妙に「写りの良い」写真ばかり使っているのが、気になった。
▼巷では、「ピンポン7。大橋派 vs 大江派で、仁義なき戦い。」なんてネタが盛り上がったりしていらしいですが、
果たして我等が智ちゃんは、きっと、どっちにも属さないんだろうなぁ、と余計な勘繰りを入れてみたり。
バラエティ・・・できないしな。
スポーツやってんのも・・・見た事無いし。
WBSがテレ東の看板番組だから良いものの、この「使い勝手の悪さ。」は、致命的だろう。
でも、そんな融通の効かない智ちゃんが、オレは好き。
* 工場にいると、時折攻撃的になる
【 革靴あれこれ 】
From Paris with Love.
レイトショーで、映画【パリより愛をこめて】を観た。
リュック・ベッソン監督本人若しくは、かのチームには、アウディ好きがいるとみた。
★★★☆(5点満点。☆は0.5扱い。)
▼さて。
かねてより、REGAL(茶)のストレートチップの底が痛んでいた為、修理に持っていった。
革底靴の悲しいところで、ど真ん中に見事に穴が空いている。
こういうのは、みんな、どうしているんだろう。
もう3年履いたのだから、捨ててしまっても構わないとも思いつつ、とは言え正価なら\29,000もする靴である。(安く買ってはいるが。)
また、「29も」なのか「たかが29」で意見も分かれるのだろう。
或る方面からは「所詮、REGALでしょ。」と言われる。
筆者にしてみれば、「されどREGAL。」なのである。
▼実際、革靴の耐用年数はどのくらいなんだろう。
筆者の手持ちでは、10年選手がごろごろいる。
2回底替えした奴もいる中で、底替え含めての年数だ。
使用頻度については、先発ローテーション入りしているのが、黒2、茶2。
あと、スポットで雨用のGeox。
基本、週1か2だから、平均すると当番頻度は「中14/3だから・・・、中4日以上」ということになる。
月に5回として、年60回。
5年で300回は履く計算だ。
\30,000の靴なら、\100/1回。
10年履けば、\50だが今回のようなお直し代が嵩む様なら、やはり\100未満・・・と考えるのが良いところか。
それが、平日稼働日なら毎日のことやで。
革靴って、やっぱ高いなぁ。
月に5回として、年60回。
5年で300回は履く計算だ。
\30,000の靴なら、\100/1回。
10年履けば、\50だが今回のようなお直し代が嵩む様なら、やはり\100未満・・・と考えるのが良いところか。
▼それが、平日稼働日なら毎日のことやで。
革靴って、やっぱ高いなぁ。
結局毎回、2万も3万もする靴は買えないので、今回は安いので潰しにかかることにした。
ハレの日の靴ばかり履いてても、毎日注文書が貰える訳でもない。(恥ずかしながら。)
雨の日や、特別な約束事が無い日には、それなりの靴でも新しいだけで結構見栄えがするのである。
ABCマートで、\8,000.
茶のUチップ。
さっきの計算なら、1年4ヶ月持てば十分だ。
革靴って、本当に厄介。
【 みこがみタクシー 】
mikogami san.
いつの頃からか、すっかり猫派である。
# タイトル使い回しで、すまそ。
▼tvk【ねこタクシー】が、映画版公開に先立ってGW連休あたりから3話ずつ再放送をしていたのが、今日ラストを迎えた。
「カンニング竹山は、どっちでもいい。」と、最初は食指の動かなかった家族も、結局は神子神さんの魅力に負けて、最後まで見てしまった。
まぁ「ほんわか」してて、とても面白かった。
★★★★ (5点満点。☆は、0.5点扱い。)
▼気になった点を。
仕事でも、家でも、うだつのあがらなかった元教師で、今はタクシー乗務員の主人公。
人と会話を展開することが苦手で、何をやってもすっかり後ろ向きな考えしかしてない上に、風貌はカンニング竹山。
見た目はカンニング竹山なのに、
奥さんは、鶴田真由。(笑)
タクシーの売上は下から2番目で、
娘とまともに会話もできないのに、
奥さんは、鶴田真由。(笑)
▼・・・そこかいっ!
配役にどうこう言うつもりは無い。
まかり間違っちゃう事がある(意外に、頻繁にある。)のが、人と人との「縁」というものである。
「ハプニング」とか、学説によっては「アクシデント」、と分類される。
ただ、傍目には「アクシデント」が有ったのだろうと思われても、本人同士の間では「当然」若しくは「自然」な訳で、第三者にはわからない「魅力」が隠されているのだと思う。
▼また、本筋とは関係の無いところで、余計なことを語ってしまった。
# 30超えたおっさんの、猫について熱く語るサマ・・・には、抵抗があってね。
【 月9 】
Lin Chiling
月曜のコラムとして書いていない時点で、既に「反感」を持っているのがわかる。
そもそもCXの月9に良いイメージは無い。
▼台湾から多額のギャランティを積んで(多分)招聘した、「台湾第一名模」と称されるトップモデル。
アジア人には類い稀なる八頭身のスーパーボディと、絶世の美女という形容がピタリとハマる、群を抜く器量。
映画【赤壁】にも出た彼女が、わざわざ日本の、しかも母語ではなくカタコトの日本語を喋る役回りで、ツマラナイ月9ドラマなんかに出るこたぁないのに・・・。
しかも、しかもだ。
「何で、木村なんだ・・・。」
ひがみ、とかではなく、ね。
▼と、思ったのは、たまたま筆者が林志玲ちゃんを、知っていたからだろう。
大好きなんである。
あの顔は。
* 西新宿→大久保
【 貴女の、為だから。 】
Maki.
「西山くん。・・・コレやっといて。」
「今からですか?」
「あなたの、為だから。」
「はぁ!?」
▼でおなじみの、あのCM。
いい加減、飽きを通り越して定番化している。
化粧濃い目の(てか、映像自体が発色強め。シブ知だな。)西山茉希君の、本気で怪訝そうな顔付きがまた、可愛くない。
本当は可愛い娘さんなんだろうに・・・。→よく知らないの。
▼さて。
常々、仕事は独りでやるものでは無く、仕組でやるものと信じて疑わない筆者だが。
誰に教え込まれたか記憶が無いのだが、「効率」というのをよく考える。
先日の失注だって、最後のところでまだ足りなかった訳だが、それでも久しく身を入れた商談であったし、訪問回数は**回を数えた。
エンドさんだから、というだけでたかだか *** の商談にしては、決まるまでエラい時間がかかった。
▼小職は販社ではない。
元々突破力のない我々メーカーの担当営業が、ああいう売り方をしてはいけないのだな、という気がしている。
年齢的にも、自分ができる仕事は「自分でやらない」ポジションに差し掛かっている。
如何にして、人を動かすか。
如何にして、皆が自分なり当社に対して註文をくれる、動きをするか。
あまりそういう観点で活動してこなかったので、今後の伸びが期待される。
ポテンシャルとは、実に都合の良い言い回し、である。
* 桜新町→馬喰町
【 沢崎と名乗る男 】
Ryo.
すっかり年末モードで申し訳無い。仕事の方がのんびりしているせいか、先週くらいで仕事納めている雰囲気なのである。
▼小説はミステリが好きである。
そして、若い頃は「ハードボイルドな探偵」が出てくると云うだけでもう、見が蕩けそうなほど喜んだものでる。
ただ、実際にはその「ハードボイルド」も「探偵」という商売のことも、きちんと理解していた訳ではなく、「なんとなく」憧れていただけの少年だったように、今更ながら思う。
ミステリ好きと言いながら、ブラウン神父も、明智君も、あろうことかフィリップ・マーロウですら、実はまともに読んだことがないのだ。
時代が違いすぎて、または、カタカナ人称についていけなくて、食指が動かなかったというか、理解できなかった為にのめりこめなかったか。
▼そう云う意味で、多少大人になってから読んだ「原 寮」の「探偵 沢崎シリーズ」はその辺のハードルを下げてくれたこともあり、ちゃんと好きになって、続けて買って読んだうちのひとつ、である。
今、またさらに大人になって読み返して、幾つか言いたいことはある(全面的に肯定できない箇所、数点。)ものの「これを好きで良かった、オレ。」と思える作品。
【そして夜は甦る】 ★★★★
【私が殺した少女】 ★★★★
新しい作品も出ているようで、こんど見つけたら買っておこう.。
【 南方先生の功罪 】
- JIN -
お武家のお姫さんが可愛いから見ていた訳ではない。
▼江戸時代にタイムスリップしたら楽しそうだなと思いながら観ていたTBS 東芝日曜劇場。
その昔、ドラマ好きの先輩が「ハズレが少ない。」と太鼓判を押していた帯だ。
▼しかしながら、あの終わらせ方は如何なものだろう。
・思わせぶりな最終回前、前々に比べて何の決着もつけていない最終回。
・それは理由が幾つかあって
1) 視聴率が良くなかったら最後に全ての決着を付けて終わらせただろう想像
2) ともすれば脚本は2パターンあったんじゃないかという疑念
3) 今年最高の視聴率に気を良くして、絶対に続編をやるだろう予感
・そもそも原作が人気漫画であるドラマが多すぎる → 脚本家レベルの衰退
・もっと言えば、原作が完結していない話のおいしいところだけ持っていこうとするテレビの浅はかさ
▼結論はいつだって
「だから、アタシ。テレビって嫌い。」
Д`)。o○(だったら見るなよ・・・。
【 なんか、可愛い。 】
Yukina.
AEONといい、ユニクロといい、テレビCMが「GAPか ?」と思いたくなるCMを作ってくる。
テレビだもの、仕方が無い(イメージ付けに成功した奴がいれば、取り敢えず乗っかっちゃえ、的な。)とは思うのはさておき。
▼AEON HEATFACTって、コピーまでユニクロである。
勝ち組に乗っかりたい気持ちはわかるが、国内小売No.1がこの程度且つ、それに呼応してしまう消費者も、それぞれ程度が知れてしまう、というところか。
そんなごたくはさておき、木下優樹菜ちゃんは前から気になっていたのである。
▼CMの「でき」に関して言えば、どうなんだろう。
世の中のお父さんがターゲットなら、良いセン行っていると思う。
センターに彼女を置きつつ、周囲をダンサーで固める。
コミカルだがキレの無い彼女の踊りを、多少周囲で(にぎやかしを含めて)フォローしつつ、手足と腰の動きでできる簡単なフリのところだけ全員で合わせて、あとは歩いたり・飛び跳ねているだけなのだが、綺麗に纏めている。
アパレル専門店であるGAPとは違う、総合SCのCMである。
ダンスの完成度より、わかり易い方が良いのである。
映像はジャンプの着地前にストップさせて欲しかった。
* YouTubeは便利だなぁ。
【 皆藤を起点で考える、CX女子アナ事情 】
cx.
平成教育予備校だかの再放送を見ていた、土曜の昼下がり。
我が家では、トップ回答で優等生っぷりを発揮していたその女性キャスターを見て、
「愛ちゃんて、確か早稲田なんだよね。」
という会話がやりとりされていた。
▼Wikiによれば、2005年からめざましTVのお天気キャスターとして華々しいデビューを飾り、もう5年になろうかという今でもその人気は衰えていない。
しかし、そんな彼女・・・デビュー当時は女子大生だった訳だが、も、一度かのTV局を受験ししかも、落とされているという。
確かに既にcent. Force の売れっ子タレントとして稼いでいた訳だが、些か疑問に思えたのだ。
元々持つめざましTVの高い視聴率に裏打ちされてここまで人気が出ている感は抜けない訳だが、あのTVぽくない清楚さ・幼女かと見紛う純情ぽさ(見た目の話です。)印象を持つ彼女を、
1) 何故落としたのか
2) 代わりに採用されているのは誰か
▼cx.は調べれば調べるほど、見えない点が諸々複雑(テレビなんてそんなもんだ。)だがその分「資料がある。」
層が厚いなと思わざるを得ない。
* 続く
【 地デジ大使における、TX7森本の存在 】
tx.
(寄稿は12/3)
こないだね、めちゃイケに地デジ大使が来ていた訳ですよ。
▼豚が喋る、という場面設定でその声をあてていた岡村くんが、各局アナに「見てますよ~、朝ズバッ!」とか話題を振っていっていた訳だが、バラエティをとことん苦手とする我が智ちゃんのところでは「絶対見ていらっしゃらないですよね。」と余計な先制をしてしまうなど、どうにも突っ込みどころが少なかった様だ。
それでもWBSと言えば、確かに岡村氏は普段見ない様子ではあったが、TXとしては看板番組。
担当番組があって良かったねと、思わざるを得ないのだ。
ちょっと前までは、土曜朝の「週間ニュース新書」くらいしか担当が無かったりした時代もあり、「智チャンは、暇だから地デジ大使に任命された。」とか囁かれていた頃あったのだ。
▼そして、緩やかにメンバーの年齢や結婚話に話題は展開し、「結婚しているの、一人だけって誰だろう ?」とか、「NTV馬場アナは年とって見えるが、幾つだったっけ ?」とか。
流石の筆者でも抑えていない情報はまだまだ多い訳だが、いつ頃からこう、オレは局アナフリークとなっていったのか、何故そんなにアナウンサー・キャスターの類が好きなのか、謎は尽きないわけだが最近出した結論によれば、
『ライティングと表情が安定している。』
ことだろうと思っている。
女優さんというのは演技で美女にもそうでない女にも化けられるが、彼女達は基本「ちょっと人よりみてくれが良いだけの、ただのOLさん。」なのである。
▼気付いたのは、今回も5人が5人。
全て年が下であること・・・。
島津・馬場くらいは、せめて同い年・・・くらいに思っていたんだけどな。
【 カメオタクが更生した日 】
何故学生時代の筆者は住田秋にハマったか。
▼色々要素があったと思っている。
あまり多くを語るつもりはないが(恥かしいので。)、今読むと流石に少しは肩の力が抜けて、物足りなく感じるところは否めない。
いやぁ、久々に発掘してきて、夜通しかけて全15巻読んだのだ。
一気に読み切ったのだ。
流石に充実した。
▼基本的にあの作品で好きなのは、ダーウィンの進化論を越えた(と作中で語っている)「劣った個体のあくなき努力により、生物は成長していく。」という考え方である。
最初から何でもできちゃう奴が何でも優れている、とは限らないのである。
それに気付いたことで、随分楽に生きられるようになったと思う。
後になって、最初から何でもできちゃう様に見えてた奴が、人知れず人より数倍の努力を積んできた結果であることを知り、また討ちひしがれる訳だが。
* Bバージン。これは、オレが好きだった漫画。
▼色々要素があったと思っている。
あまり多くを語るつもりはないが(恥かしいので。)、今読むと流石に少しは肩の力が抜けて、物足りなく感じるところは否めない。
いやぁ、久々に発掘してきて、夜通しかけて全15巻読んだのだ。
一気に読み切ったのだ。
流石に充実した。
▼基本的にあの作品で好きなのは、ダーウィンの進化論を越えた(と作中で語っている)「劣った個体のあくなき努力により、生物は成長していく。」という考え方である。
最初から何でもできちゃう奴が何でも優れている、とは限らないのである。
それに気付いたことで、随分楽に生きられるようになったと思う。
後になって、最初から何でもできちゃう様に見えてた奴が、人知れず人より数倍の努力を積んできた結果であることを知り、また討ちひしがれる訳だが。
* Bバージン。これは、オレが好きだった漫画。
【 とにかく壁紙には煩いの。 】
MI6
そういや、自宅PCで「MI6」の壁紙を使ってしばらくになる。
▼最初は、ダニエル・クレイグのシリーズ2作目「慰めの報酬」の画像を拾い集めていた時に「何となく」拾って、「何となく」使っていた訳だが、実はこれ。
壁紙として中々優れている事に、気付いた最近。
1) "M"の私宅用PCとお揃いであること
映画の中での話ではあるが、これはかの組織のオフィシャル・トレードマークをかたどった、プロのデザイナー(美術さん?)がまさしく「PC用壁紙」として、製作したものだということである。
007ファンなら、必携のアイテムとして持囃されるべきものである。
2) その辺のWebに散らばっている、いわゆる「壁紙」とは明らかに完成度が違うこと。
使っているのはグリーン単色ながら、その濃淡・影・グラデーションだけで基本図柄を浮き上がらせ完成させているシンプルさ。
さらに、マーク全体をちょいと斜に構えさせ、その上から何本かの光彩を、邪魔にならない程度に被せる。
手口が実に鮮やかだ。
3) 一目ではそれが「娯楽映画の副産物」には見えないこと。
ライオンとユニコーンが背中合わせている紋章は、スパイ組織にはそぐわないばかりか、むしろ、女王陛下の名を笠に着た(実際、直参・・な訳だが。)気品さえ漂ってくる。
▼早い話が、会社PCで使えるのである。
所詮PCなんだし、壁紙くらい何だって良いのだが、会社の場合は「人に見られても、恥ずかしくない。」ことが必須であり、幾ら好きでも森本アナの大写しで「WBS このあとすぐ。」では拙いのである。
いや、それは会社どころか、自宅でも恥かしい。
要は、「あ、007好きなんですね。」と、わかる人にしかわかり難く、イメージとしては完成度が高いというだけで、業務に使える壁紙。
趣味が良いと、言われたいと本人は思っている訳で。
【 タイムトラベルものは、好きです 】
元々SFは嫌いでは無いが、中でもタイムトラベルものには比較的煩いタチなのは、テレビなら「タイムボカン」、映画は「ドラえもん のび太の恐竜」で映画館デビューした世代、だからだろうか。
▼正確には、タイムトラベルと言っても、主人公が意図しないタイムスリップを含む、ものである。
自由に時間旅行ができる筈のタイムマシンがあったとしても、行った先で何らかのアクシデントに見舞われるのが定石であり、苦労の末に元の時代に戻るか、若しくは戻れないで終わるか、は物語によって分かれるところである。
元の時間に戻って来た場合は、主人公の周囲にプラス面に働く変化が有り(極めて都合の良い、タイムパラドックスであるが。)、「あぁ、良かったね。」でTHE ENDを迎える稚拙さは、実はあの「Back to the Futuer」ですら、同じなのである。
▼溯る時代(大抵、未来へはあまり行かない。描くのに知識と労力が要るから。)は様々だが、キャスティングの関係で「20-25年前」というのは、多いのではないか。
その他では、100-200年前くらいがやはり資料も多く文明も多少発達しており、放り込まれた主人公への接し方を含め、何とか表現できるのだろう。
それ以前の、悪魔や魑魅魍魎の類が抜跨する時代だと、現代人とのギャップが激しく、あっさり・・・。
>> 続く。
▼正確には、タイムトラベルと言っても、主人公が意図しないタイムスリップを含む、ものである。
自由に時間旅行ができる筈のタイムマシンがあったとしても、行った先で何らかのアクシデントに見舞われるのが定石であり、苦労の末に元の時代に戻るか、若しくは戻れないで終わるか、は物語によって分かれるところである。
元の時間に戻って来た場合は、主人公の周囲にプラス面に働く変化が有り(極めて都合の良い、タイムパラドックスであるが。)、「あぁ、良かったね。」でTHE ENDを迎える稚拙さは、実はあの「Back to the Futuer」ですら、同じなのである。
▼溯る時代(大抵、未来へはあまり行かない。描くのに知識と労力が要るから。)は様々だが、キャスティングの関係で「20-25年前」というのは、多いのではないか。
その他では、100-200年前くらいがやはり資料も多く文明も多少発達しており、放り込まれた主人公への接し方を含め、何とか表現できるのだろう。
それ以前の、悪魔や魑魅魍魎の類が抜跨する時代だと、現代人とのギャップが激しく、あっさり・・・。
>> 続く。
Search
Counter
Free Area
Category
Column
(03/11)
(04/23)
(07/30)
(04/18)
(04/18)
(03/21)
(03/14)
(03/13)
(02/15)
(01/19)
最新トラックバック
archive
最新コメント
[05/16 backlink service]
[10/19 anx]
[09/23 エヌ氏]
[04/20 anx]
[02/27 soshi ninja]
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
twtr
Profile
HN:
soshi_fa2
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/03/13
職業:
Sales