MIYAKO Style; Product and Design Office
▼「ボクは自然体が一番だと思うよ ピッチの上でも女の子の前でもね。」 焦らず、気負わず、嘘をつかず。 ▼「結局 男は余裕があるほうがモテるって話だよね。」溢れるほどの余裕(お金とか、背丈とか)は無くても、ありそうなフリをする。その様に振る舞う。 ▼体裁はあくまでも「小ラム」です。
[169] [167] [166] [165] [164] [161] [160] [159] [158] [156] [155]
【 カブは楽しい 】
スーパーカブ90 (いつの間にか、生産終了
特に何が、って訳じゃないんですけどね。
▼世の中に、「良いマシン」は2種類ある。
「速いマシン」か、「楽しいマシン」だ。
どちらかと云うと「速い」方が簡単だ。100km/h出る、200km/h出る・・・排気量を上げるか、軽量化するか、ターボを積むとか、やり方は色々あるが、モノサシは一つだからである。
ところが、「楽しい」の解釈は難しい。
自分でも、乗ってていつも「楽しいなぁ。なんて楽しいバイクだろう。」と毎回思いながら、きっと「何故 ?」に答えられないのである。
▼意外に、「速い」こと。
理由の一つはコレだろう。
スプロケ交換以来、体感的だが確実に10km/hは高速が伸びるようになった。ちょっとした国道R*6や、R3*7でトレーラー達と互角に闘えるようになったのは喜び以外の何者でもない。
勿論、レーサーレプリカからロードスポーツ、ビッグスクーターなど排気量で言うところの125ccより上のお兄様方には確実に置いていかれるのだが。
ただ、速いのではない、意外に速いところが、面白さの所以ではなかろうか。
▼適度な「緊張感」を伴うこと。
二輪車全般に言える事だが、そもそも黙ってたらひとりで立ってもいられないと云う、不思議な乗り物なんである。
そんなのに跨って、*0km/h近いスピードでかっ飛んでいると、極々稀にカーブで曲がり損ねて飛び出しそうになる時がある。先読みした体重移動を怠り、コーナーの先を見据えていなかった代償である。
幸い、大きな事故には繋がっていないが、やはり「緊張感」を持って安全運転を心掛けたい。
そして、しばらく走った後、その緊張を解きほぐした後の一服はやはり、うまい。
▼他にも有ると思うが、今日はこの辺で。
* 近所
* 8,655.3km
PR
この記事にコメントする
Search
Counter
Free Area
Category
Column
(03/11)
(04/23)
(07/30)
(04/18)
(04/18)
(03/21)
(03/14)
(03/13)
(02/15)
(01/19)
最新トラックバック
archive
最新コメント
[05/16 backlink service]
[10/19 anx]
[09/23 エヌ氏]
[04/20 anx]
[02/27 soshi ninja]
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
twtr
Profile
HN:
soshi_fa2
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1972/03/13
職業:
Sales