MIYAKO Style; Product and Design Office
▼「ボクは自然体が一番だと思うよ ピッチの上でも女の子の前でもね。」 焦らず、気負わず、嘘をつかず。 ▼「結局 男は余裕があるほうがモテるって話だよね。」溢れるほどの余裕(お金とか、背丈とか)は無くても、ありそうなフリをする。その様に振る舞う。 ▼体裁はあくまでも「小ラム」です。
【 新居所感 】
生家以来の一戸建ての家で自分の生活をすることに、少しずつ慣れてきています。
最初は何度切り返してもゴールが見えなかった車庫入れも、こないだ初めて(ほぼ)一発で入れるところまでできるようになりました。
住み始めてすぐからの、お気に入りポイントは今のところふたつ。
・眺めが良い
・風通しが良い
わかり易いところでかなりの満足感を与えて貰っています。
ただ、なんとなくここが自分の家だということに微かな違和感を感じるのは、きっと殆どの箱を空けて片付けを無職になった妻がしてくれたから、ということにさっき気付きました。
もうひとつ。炊事、掃除、洗濯といった家事もまた、殆どやっていないというのもあるかもしれません。
違和感と言うと大げさですけどね。
満足していることに、変わりはないのだから。
【 RTの重み。 】
やぁ、Twitterの方が使い勝手が良いものだから、こちらがすっかり疎かになっておりました。
お久し振りです。
さて、今日はそのTwitterの中で起こっていることについて、ほんの一片を覗き見た僕の視点で纏めてみようと思います。
最近僕がよく読んでいるフォロー先のリストは、所謂Kカテゴリであり比較的女子率が高いのと、若い子達(JK,JC)が絡んでくる傾向があると思っています。
そんな中、大人が読んでは「実に幼稚で、面白みに欠けるなぁ。」と思ってやまなかったのが、最近よく見る「ムダに多くのRTを求めるツイ」。
先に書いておきますと、僕の解釈ではRTとは『自分のTLにそのツイを反映する行為』であり、書かれている内容や質問に対して僕の気持ちや考えが「まさしく、その通りだ。」の上に、「これはみんなに知らせなきゃ!」「みんな、聞いて聞いてよ!」というプラスアルファの思いが乗っかってこないと、そうそう簡単にRTなんてしない訳です。
逆の言い方をすると「これは当たり前だろ。」「わざわざ拡散して高尚な自分のフォロワーに知らせる程の内容ではないな。」と思い留まってしまえば、絶対にRTなんてしない訳です。
それを、だ。
「○○知っている人、RT」
「これ好きな人、RT」
「・・・だと思う人、RT」
極めつけは、
「○○の誕生日、515に合わせてお祝いします。515RTでぴったり止めよう!」
実にくだらないことはまだ良いとしても、何というか、とても幼稚だし創造性に欠ける上、この安易さが引っ掛かってしまい、どうにも気に入らないw。
始めた奴は、まぁ、流石だなとは思っているのですよ。
それはアイデアだから。
問題はそれにただRTボタン押すだけで乗っかった気持ちになり、満足している子たち。(JC...が多い、そしてJK)
最後の誕生日に合わせて...の奴など、こんな意味のわからない企画乗っかる奴いないだろうと高を括っていたら、400とかRTが付いててビビッたw。
Twitterは基本、投げっぱなしの呟きツール。
読む方も自由なので、誰がどんなことを呟こうが構わない・・・んだけどさ。
ただね。
RT欲しいなら、140文字か添付画像に「魂込める」くらいしてみたら、とおじさんは思う訳ですよ。
思ったけど、余計なお世話なのでここで書きました。
やれやれ。
【 マスクが人に与える印象 かっこ
▼普段から「感染予防だ。」とか言ってマスクをしている様な奴だが、俺は逆にそれが原因ではないかと思っている。
多少のウィルス達とは仲良くして抗体や耐性を作っておくことが、常体を保つ秘訣なんではないかと素人的に思うのだが、どうだろう?
まぁ、そもそもマスクをして顔の半分を隠している事自体が相手に与える印象のよろしく無い事を、理解していないのか問いたい。
顔をさらけ出さないのは、会う相手に良い印象を与えないし、
それは何も会う時だけ外せば良いと言うものでもない。
しかも、マスクの理由が「感染予防」と言い放つあたり、
▼他人を寄せ付けない、心を開かない、誰も信用しない、鉄のカーテンを下ろした冷たい奴、という印象を植え付けてしまうと、俺は思うのだ。
そういうポリシーなのは本人の自由だが、何もそれを顔で表現しなくても…と思ったんだが、まだ上手く伝えられてない。
わかって貰えるかな。
* 中野坂上→浜松町→東日本橋→(は)
【 マスクが与えるイメージ 】
▼普段から「感染予防だ。」とか言ってマスクをしている様な奴だが、俺は逆にそれが原因ではないかと思っている。
多少のウィルス達とは仲良くして抗体や耐性を作っておくことが、常体を保つ秘訣なんではないかと素人的に思うのだが、どうだろう?
まぁ、そもそもマスクをして顔の半分を隠している事自体が相手に与える印象のよろしく無い事を、理解していないのか問いたい。
顔をさらけ出さないのは、会う相手に良い印象を与えないし、
それは何も会う時だけ外せば良いと言うものでもない。
しかも、マスクの理由が「感染予防」と言い放つあたり、
▼他人を寄せ付けない、心を開かない、誰も信用しない、鉄のカーテンを下ろした冷たい奴、という印象を植え付けてしまうと、俺は思うのだ。
そういうポリシーなのは本人の自由だが、何もそれを顔で表現しなくても…と思ったんだが、まだ上手く伝えられてない。
わかって貰えるかな。
* 中野坂上→浜松町→東日本橋→(は)
【 異動 】
月曜の午後に上司からメールで「朝イチ、出頭セヨ。」の指令が有り、わざわざ休み明けにしないで「今日帰ってこれないか。」って、なんで言えないのかなぁと、つくづくあの人には最後まで、愛想を尽かされる。
まぁ、そんな余裕をこいていられたのも、同僚 石神井公園氏と、京急三崎口氏のフラゲ情報のお陰なんですけどね。
そして
やはりというか、当たり前のことなのだがこれからしばらく、落ち着かない日が続くのだな。
来るべきものが来たことと、まぁ、年度末だから仕方ないっちゃあ、仕方ないことなのだけど。
元々「変革」を求めていたのは自分なんだし、変革は刺激と感じるし、刺激は自らを高めると単純に信じているのだし。
変化はプラスに捉えないと、乗り切れない。
っとか、色々呟こうと思ったのだけど、情報が少し生々しかったのと、情報公開前のフォロワーさんとかがいたので、敢えてこちらに書きました。
* 大森
【 立ってろ。 】
11:26
amのうちに事務仕事をあらかた片付けて、午後からは放浪の旅に出るのが、最近の営業活動パターンの一つです。今日は出られるかな?
-----
14:02
腹減ったな
-----
17:12
やっぱ、昼抜きは辛かったな。外回りの予定が作れなかった、アポが取れませんでしたぁ? ダメ、お前今日はメシ抜きっ!立ってろ!とか、ちょ~嫌味で無駄に厳しい先輩がいたら、嫌だ。
-----
18:30
でもね、僕ら えいょぎうさん にとって「しゅ じう つしなゃ い。」って言うのは、誰に指摘されなかったとしても、そういう気分(お前ダメ、立ってろ!な気分)になるものです。
【 美容師との会話 】
ただ、こないだ、替わってしまったのだ。
▼新しい担当スタイリストは、理容・整髪は難しいことも頼んでないので特に不安なところは無いのだが、会話がまだ素人だ。
カット中のお喋りはそんなに嫌いではない筆者(嫌いな人、いるでしょう。あと、タクシーとか。)だが、会話の糸口を探る為の「通りいっぺんの、質問責め。」には辟易する。
「お正月はどうされていたんですか。」
「新年会とかやられたんですか。」
可哀相に、筆者的には大して代り映えのしないところに切り込んでしまい、何とない鬱陶しさを作ってしまった。
正月休みなど、こちらもルーチンの作業に特に変動は無く、目新しい話は特に思い浮かばなかったのだ。
▼面白いことが言えないとなると喋っててもツマラナイので
「少し考えるから黙っててよ。」
とか思うのだが、それはそれで彼女も落ち着かないのだろう。
それらしい時事ネタを「質問形式で。」振ってくる。
ああいう場でのひとつの考え方なんだけどさ、お客さんの返事が短くなってきたら、一回黙るのも手だと思うのだ。
喋りたい奴は黙ってても喋ってくるし、わざわざ質問形式で会話を引き出そうと攻め続ける必要は無い。
ただ、あまりに会話が無いと、単に理容・整髪だとしても、今後の提案がし難くなってしまうので、そのあたりのバランスが・・・難しい子は難しいんだよね。
筆者も偉そうに言ってますけど、上手な方では無いです。
▼まだ、2回目ですからね。
色々難しいんだろうね。
お客の立場だけど、おじさんがフォローしたげないと、って思うのは余計なお世話なんだろうな・・・。
* 千葉
【 2011 オレ、Music Award 】
-----
2012/01/10
iPhoneで音楽を聴くと、iTunesで再生回数をカウントしてくれますよね。アレ結構好きで、自分が「この曲好きだなぁ、素晴らしいなぁ」と思う楽曲はだいたい、上位に上がってきます。純粋にあのカウントだけで今年は「2012オレMusicAward」とかやろうかなと思ってみたり。
14:00:17
▼今回も一応、iTunesの再生カウンターも参考にしていますが、選考基準をそれだけにはしていないです。
今でもそうですが、正規音源を入手する前に、YouTubeで観まくっている(その間に、旬を過ぎてしまう。)場合が多かったので、その辺はニュアンスで決めています。
【ノミネート】 ※曲名タイトル順。
1) Rainbow 「A」
2) T-ARA「Cry Cry」
3) 少女時代 「Gee」
4) 少女時代 「願いを言ってみて (Genie)」
5) Super Junior 「Mr. Simple」
6) 少女時代 「MR. TAXI」
7) Super Junior 「Sorry, Sorry」
8) T-ARA「Roly Poly」
9) KARA 「STEP」
▼今年の6月頃からの事で、自分でも何に取り憑かれたのかよくわからないのだが、兎に角よく観たし、よく聴いたなぁ。
新大久保ツアーだぁ!! と、出掛けて行った嫁さんに頼んで買ってきて貰ったのを切っ掛けに、購入したCD/DVDは、10枚を数えた。
時を同じくして購入したiPhoneは、AmazonでCDを買う事のハードルを下げたし、Apple TVが繋がったTVにはこの手のMVや音楽番組、LIVE映像が次々と流れた。
今年もこの流れは続くのかな。
楽曲が気に入っている限り、続くのだろうな。
今年の結果は、年末に、今度は個人的なバイアスをかけずに、再生カウンターだけで行ければと思います。
▼総合大賞は、
少女時代 「願いを言ってみて (Genie)」
にしました。
おめでとう、有り難う。
【 Facebookの使い方Ver2011(オレ解釈) 】
知らない人のTweetですが、
> IT系大企業では、上司がFacebookで何か言うと、取り巻き的な部下が
> 先を争って「いいね!」するらしい。島耕作2.0現象と名付けたい
と呟いていたのを受けて、津田さん(お知り合いで ? いいえ。)が、
> 僕は「ソーシャル太鼓持ち」と呼んでいます。
とRTしていたのを読みました。
社内だとね、些かそういう面も見えてしまうかもしれないですね。
利害関係が直接的だから、わかり易すぎっていうか、誤解もされてしまうと思う。
では、そういった「上司と部下」とか「お客様と担当営業」とか以外の、直接の利害関係が無い、純粋な「お友達」「知り合い」で付け合う「いいね!」とは果たして何だろう、と考えてみました。
▼オレ解釈ですが。
アレはね、心理学で言うところの「返報性の法則」なんです。
人から「いいね!」を貰うとなんだか嬉しい、いつも付けてくれる(読んでくれている)と嬉しい、沢山ついていると凄く嬉しいから次はもっと良いネタを上げよう。
で、自分がこんなに嬉しいんだから相手の投稿で良いと思った時には「いいね!」をお返ししよう…の「連鎖」です。
交互に、何度も、飛び交うのです。
付ける方はクリックひとつだからもの凄く簡単な割には、効果は絶大というスグレモノです。
そんな事が「次、会った時に効率的に作用。」若しくは、「会いたいな・・・と、思う切っ掛けを作る。」のです。
人と人は会ってこそ、そのコミュニケーションのパフォーマンスを最大限に発揮します。
Facebookは"Face(顔見知り)"をトリガーにした「会う」切っ掛け作りのサポートツール、ではないかなと最近思うのです。
極論してしまうと、いつまでも会いたいと思わない人とお友達になっても、あまり面白くない。
と、思いますよ。
まぁ、僕の「お友達リスト」にもいますけどね、特に会いたくもない人(よく知らない人)とか。
* 終日社内
【 負の発言が及ぼすマイナスの影響範囲について 】
@soshi_fa2: hさんは、アポ時間の調整で喫茶店に入るのを極端に嫌う。コーヒーが嫌いなのか、本人は「金が無い。」としか言わないのだが。「金が無い。」を、声に出して言うことが及ぼす負の影響力・ダメージは、ことの他強烈である事を、彼はきっと認識していない。自分にも相手にも、反響がでかいのである。
HootSuite
-----
「金が無い」とは、直接的でわかり易い表現だ。
▼ただ、それだけに影響力も大きいのだ。
これを発することで自分にも相手にも、もう少し何か、将来に発展性を持たせたい的な様々な場面において、その可能性を大幅にスポイルしてしまう恐れがある。
▼具体的には、話し込みたいのに飲みに行けない、褒めてやるべき部下に気持ち良く仕事をさせてやれない、相手ばかりでなく自分もそれをエクスキューズにしてしまい、行動が完全に萎縮し特に、新しい事は出来ないし、出会いも、発見も、あらゆるサプライズが起こる可能性が極端に低くなるのである。
書いてて、空恐ろしくなった。
言ったら聞いてくれるだろうか。
…無理だろうな。年だし…。
【 一緒に飯を食うこと 】
お客様とかに対して「飲みに行きませんか。」と言うのは、言い方としてちょっとダイレクト過ぎる、そこまでフランクな間柄にはまだないと思える場合。僕はよく「食事」という言葉を使います。元々、自分が下戸なのと、この言い方は相手の心のハードルを下げる効果があります。何せ、メシを食うだけ…
-----
また、心のハードルを下げるばかりでなく、断り難くする効果も期待できます。色々な理由でお酒は飲めない人がいますけど、ご飯を食べない人はいないでしょう。もし、誘った相手がメシも食えない(何かの理由で食べられない)のであれば、それはもう、今は一緒に食事を楽しめる状況では無いって事です。
早く行こうぜ、B長〜。
【 利用明細の読み方 】
-----
携帯の利用明細が回ってきたのだが、4月-6月で毎月\10,000を超える月もあったEzWeb利用料だったのが、8月には\757、9月は\85まで落ちている。
組織変動の絡繰で何故か自分のだけは冗長のチェックが入らないのをいいことに、移動時間が長いからと1QはTwitterだのFacebookだの、更新したブログのチェックだのを「それなりに」使いまくっていたからなぁ。
結局、後ろめたさに勝てなかった自分の心の平安の為と、そうは言ってもやれることが限られてくるガラ携帯の限界を見切ってiPhoneを買いに走ったんですけどね。
もっと早く手に入れていれば良かった、というのはありますね。
あと明細でわかるのは、音声通話ね。
これはどちらかと言うと、仕事をしていたかどうかのバロメーター。
どれだけ不特定多数の番号に連続してダイヤルしていたか→新規コールをかけていたか、が見えてくる。
会社に居れば携帯は使わないので、外出していた方が件数も金額も膨らむ訳ですし。
それでも、筆者の会社の営業スタイルの場合8月はそこそこやったつもりで、音声通話だけで\10,000は使ってない。
元々電話嫌いなので、自分としては頑張った方です。
用のない電話いっぱいかけたもの。
それでも売上規模から考えたら、大した金額では無い訳ですよ。
ちなみに今の冗長はそんなことも見る気は無いらしいし、多分この明細でそういうことが測れることを知らないんだよな・・・。
* 亀戸→青砥
【 売れた日 】
売れたっ!気分が良かったのでパートナーの営業さんを誘って軽く雑談。…のつもりが、1時間以上も話し込んでしまった。似たような活動をしている人(悩みや苦しみ、喜ぶポイントが似ている。)との会話は、時折、楽しい。そして今日も軽く、王様気分。( ̄▽ ̄)ノ
軽くですよ、本当に軽くで。
こんだけ軽い王様も珍しいなってくらいw
-----
売れた日は、王様である自分にちょっと甘くなります。今日もチョコクロを食べることを許しました。万が一、僕がトップセールスにでもなろうもんなら、その時はアナタ。豚になって、丸サングラスとかかけて「売れねぇ豚は、ただの豚だ。」とか言っちゃってますよwww
まぁ、額はそれ程大きく無いのですけどね。
何度か提案活動を重ねてきたシステムに対して、お客様の口から「決めました。」の言葉を直接頂くのは嬉しい。
* 会議→浜松町→大久保
【 売れねぇ豚は、ただの豚肉だ 】
売れたっ!気分が良かったのでパートナーの営業さんを誘って軽く雑談。…のつもりが、1時間以上も話し込んでしまった。似たような活動をしている人(悩みや苦しみ、喜ぶポイントが似ている。)との会話は、時折、楽しい。そして今日も軽く、王様気分。( ̄▽ ̄)ノ
売れた日は、王様である自分にちょっと甘くなります。今日もチョコクロを食べることを許しました。万が一、僕がトップセールスにでもなろうもんなら、その時はアナタ。豚になって、丸サングラスとかかけて「売れねぇ豚は、ただの豚だ。」とか言っちゃってますよwww
今日は口答内示ですけどね。
額は小さくても、1つ1つ結果を出せているのが、ちょっと嬉しかったりする。
(新橋→竹芝)浜松町→大久保
【 ベトナム料理と、タイ料理の違い? 】
おはようございます。煙草は止めてもコーヒーを飲む習慣だけは残りました。喫茶店なら問題ないのですが、コンビニやキオスクで缶コーヒーを買って店の前でそれを飲む時、「何処で飲もうか」で一瞬迷います。喫煙所みたいに、他の事をせずに黙って立っていられる場所って、案外見つからないものです。
この日は午後から当社ソフトの操作説明でした。
-----
凡そ90分お時間を頂いて、ソフトの利用方法についてご説明をさせて頂きました。時に、コレが必要なお客様と、そうでないお客様がいらっしゃいます。統一したサービスメニューにするには、経験値が必要ですね。
* 八千代緑ヶ丘→恵比寿(失注報告会※私用
【 僕はまだ、4S買えないからさ。 】
-----
@soshi_fa2: まぁ僕にとって、ガラケーだが安定して通話・E-Mail送受信ができるauが本妻で、SB回線には最初からあまり多くを求めていなく、しかし遊び相手として申し分無いiPhoneが二号さん…て、何だか例えが妙にリアル過ぎて嫌だな、これwww
Sent from HootSuite iPhone
http://hootsuite.com/iphone
【 クロネコの威力 】
近所のクロネコ軍団ですが、先日2+3で合計5ニャンズだった話を書きました。今朝は何と、1+3+3で7ニャンズでした。いつの間にそんなに増えているのか、勘定が合わない上に全員真っ黒クロスケなので見分けがつかない~。何れにしても、今日もイイ事あると確信。
過去、注文書を受け取った日もあったし、数日悩んでいたトラブルが解消された日もあった。
そんな折、
-----
昨日夕方凹んだ問題、一夜明けて会社で話をしていたら、先輩が助け舟を出してくれた。何とかなりそうだ。トラブったらお客様の顔を見に行け、の、ただ見に行くだけじゃない具体的な確認ポイントと想定パターン、最終的な解決策まで準備できてしまった。目の前が明るくなる、多謝。言葉もない。
いつも助けて貰う。
今日は僕が考えていた方向の延長で、過去の実績や例材と人の使い方について、道筋をつけてくれた。
「もっと人を使えるようにならないといけない」なと、違う視点で思ってみる。
「仕事をする=人を使うこと」だと言っている人もいるくらいだ。
-----
用意周到準備していたつもりが、現場でもちょっとした困難が待ち受けている。それが、現場。そして今日も周囲の皆様のご好意、及び幸運により、作業完了の目処をつける事ができた。時折思う。俺のLuckはいつも「リカバリで8割」費やされている。ダメージが少ないのは、有り難い事だが。
「幸運」の定義は二つあると思っている、僕の持論のお話。
1. ゼロからプラスに振れる幸運
2. マイナスから、ゼロ前後に振れる幸運
どちらも矢印は上向きで「幸運、Luck」には違いないが、受け取り方は様々だ。(特に「2.」の方は。)
元々、僕自身は運が強い方だと思っている。
仕事でもプライベートでも、度重なる幸運に恵まれて今まで生きてきたと言っても過言ではない。
ただ、その8割は「2.」ではないかと、時々思うのだ。
予測不能な不慮の事故から、明らかな自分の失態、ケアレスミスまで含めて「やっちまった。」を、ことごとく回避してくれているのが、僕の感じる「幸運、運が良かった。」の数々。
ただ、コレ。
一度、マイナスに下がっているんだよね。
その時点で「運が悪い。」ってことになる訳で、どんなにリカバリして貰ったとしても「元いた場所。」に戻るだけであって、果たしてそれをLuckと呼んでいいものかと。
受け取り方は様々だ、と書いたのはその辺の兼ね合いだ。
故人曰く、
「つつがなく・・・」
というのが、一番幸せなのかもしれないが。
* 稲毛→八千代緑台
【 Twitterの見えない効能 】
作業範囲の問題でひと悶着している。経験値の少ない身で、買ってでもやらせたい苦労を自分で勝手に背負っちゃっているっていうのは、まぁ良い面もあるのだろうとプラス思考をしてみる。本音はあの人の仕事は、二度とやりたくないw
Twitterに投稿する時、最終的には「前向き発言」になるように注意している。
Twitterが愚痴や、誹謗・中傷の発露になったら、読んでいる方も面白くも何とも無い気がするからだ。
今回も、書き出し時点の自分の気持ちは、最後の一言に集約していた。
「あの人の仕事は、二度とやりたくない。」
今まで、苦手と思うお得意先は数あれど、ここまで明確に言葉が出てきたのは初めてに近い。
それを、気持ちを180度転換しプラス思考の文章とすることで自分の気持ちも何となく落ち着いてくる、Twitterの見えない効能ではないかと気付いてみた。
* 大久保→新宿→田町
Search
Counter
Free Area
Category
Column
最新トラックバック
archive
最新コメント
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
twtr
Profile